269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

例えば、扶助費で言えば、児童手当生活保護費などは法律等で算定された交付税で、使い道が限定された経常的経費の割合は95%以上がほとんどです。 令和年度扶助費の場合、国、県に報告した決算統計では、姶良市では70%台まで経常経費比率は下がっています。一方、霧島市や鹿屋市、薩摩川内市の聴取り調査結果は80%台でした。私には他の市との差は分かりませんが、臨対債を借り入れていない市もありました。

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

4点目に、生活保護費については、第1に、2年3月末のいしき園の廃止に伴い、社会福祉法人経営施設に運営を移行した際、生活保護受給者対象とする救護施設定員を60人から50人に削減しているが、定員に満たない状況が続いており、救護施設目的を十分に達成していないこと。第2に、国は、平成30年度からの3か年で生活扶助費最大5%削減する計画を進めており、本市でも令和2年10月まで実施している。

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

月の生活保護費よりも多くの収入を得ても申告せず、周囲の市民から通報されている例もあります。コロナ禍により、今後、生活保護申請が増えることが予測されます。要件緩和は大歓迎、悪質なごく一部の不正受給者によるマイナスイメージを払拭できるよう、また、この制度や誠実に申告している生活保護受給者までが誤解を受け不利益を被ることがないよう、不正受給ゼロを目指していただくことを要望しておきます。 

姶良市議会 2021-02-24 02月24日-02号

77ページ、民生費生活保護扶助費生活保護費支給事業について扶助費生活保護扶助は何件分(何人分)申請を予定しているのか。生活保護費等国庫負担返納金は本来の返納金総額は幾らだったのか、お示しください。 87ページ、農林水産業費農業振興費有害鳥獣捕獲事業補助金増額は、有害鳥獣等捕獲頭数増加によるものなのか、ご説明ください。 

姶良市議会 2021-02-16 02月16日-01号

予算書66ページからの民生費については、実績増加に伴い生活保護費、障害児通所給付費及び障害者自立支援給付費などを追加計上しました。 予算書78ページからの衛生費については、新型コロナウイルスワクチン接種にかかる経費及び姶良市内医療機関への新規入院患者に対するPCR検査費用を助成する費用などを追加計上しました。 

姶良市議会 2020-11-27 11月27日-01号

まず、生活保護費減額についてでありますが、2018年10月から2年目の生活保護基準の見直しが実施され、生活保護費のうち食費光熱費などの生活扶助支給額減額幅最大5%引き下げました。高齢者多子世帯母子家庭などを中心に影響が大きく、元年度消費税増税と同時の実施で二重の負担増となり、一層の生活苦をもたらしております。

鹿児島市議会 2020-09-15 09月15日-05号

次に、コロナ禍市民生活が困窮している中、生活保護費が2018年10月から3年かけて食費水光熱費など日常生活に充てられる生活扶助等を160億円カットする計画の最後の削減が来月10月に予定されていることから、その影響について、以下伺ってまいります。 質問の1点目、今年10月からの生活保護費減額影響をモデルケースでお示しください。 

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

次に、2013年から2015年の生活保護費引下げ生存権を侵害し違憲であるとし、鹿児島も含む全国29都道府県で約1千人が原告として戦っている訴訟で、物価の下落などを基準額引下げに反映させた厚労省の判断は裁量権の範囲で不合理とは言えないという理由で、原告らの訴えを棄却するという初の判決が名古屋地裁で先日下されました。

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

扶助費につきましては、医療費のほか児童福祉費介護保険や障がい福祉サービス給付費生活保護費などの社会保障関係経費を見ますと、合併後の10年間でおよそ32億円、55%と1.5倍に増加しております。 これは、県内の市で唯一人口が増え、姶良市が活気づく過程において、医療福祉等事業者及び利用者が急増したことなどが要因と考えられ、姶良市の大きな特徴であると捉えています。 

霧島市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第4日目 2月27日)

本市における令和2年1月末現在の被保護者世帯数は,1,468世帯で,人数は1,935人であり,生活保護費は,平成30年度決算額で,28億9,353万2,206円です。次に,2点目にお答えします。生活保護者に対しては,保護開始時及び年度初めの訪問時に生活保護のしおりを用いて,収入の申告など生活保護者義務等について説明を行うとともに,それぞれの世帯状況等に応じた指導・助言を行っています。

伊佐市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 2019年12月06日開催

実質賃金は減少し、年金も切り下げられ、生活保護費も大幅に切り下げられました。  伊佐のような農業の町では、TPPイレブンやEUとの経済連携協定に加え、アメリカのトランプ大統領言いなり農畜産物の関税を大幅に引き下げるため、農畜産業の先行きに大きな不安を与えています。  本市でも、市民生活の中に格差と貧困が広がっていることが、私どものところに寄せられる声によって、よくわかります。  

南九州市議会 2019-11-20 11月20日-01号

生活保護扶助費は,生活扶助医療扶助介護扶助等生活保護費の前年度精算に基づく国への返還金を計上するものです。 次に,衛生費国民健康保険事業費は,財政安定化支援事業決定に伴い,国保特別会計への繰出金減額し,健康管理費は,特定不妊治療希望者数増加及び養育医療受給者入院期間長期化対象児増加に伴い,見込まれる不足額を計上するものです。 

姶良市議会 2019-03-08 03月08日-05号

今、議員から言われました生活保護費の削減つきましては、これまでは同額で合併後ほとんど計上を当初予算ではさせていただいておりましたけど、これまでの実績と、それから、ここ2年ぐらい国庫への返納金というのもありまして、実績を見越して計上させております。その結果、昨年度よりは減額となっているということでご理解いただければと思います。 以上です。

鹿児島市議会 2019-03-01 03月20日-10号

以上のような点を勘案した場合、本件については賛成しがたい」という意見、次に、「生活保護費扶助費については、昨年十月から三年かけて段階的な基準引き下げが始まっている。これは、二〇〇四年からの相次ぐ減額に重ねて、二〇一三年からのデフレ調整とも言われている物価を考慮しての基準引き下げに対し、全国各地違憲訴訟等も行われているさなかで進められているものであり、到底認めることはできない。